洋服をおしゃれにラッピング!100均アイテムを使ったラッピングアイデアも紹介

2025年03月31日
洋服をおしゃれにラッピング!100均アイテムを使ったラッピングアイデアも紹介

「洋服をプレゼントしたいけど、おしゃれにラッピングするにはどうすればいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。洋服は崩れにくい箱と違ってラッピング中に変形しやすく、初心者では難しいと感じるかもしれません。

そこでこの記事では、初心者がおしゃれで手軽にできる洋服のラッピング方法について解説します。ラッピングにおすすめの素材やアイデアについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

日本中のパッケージをおしゃれにしたい!

  • パッケージ専門のデザイナーが 完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロット で満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても 1からオーダー紙袋が作れる

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は上記のとおりです。
ベリービーには、 パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、完全サポートしてくれます。 多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。

ベリービーの紙袋サービスについては こちらのページ で詳細をご覧ください。

オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ

「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと、ただ商品を入れるためだけの紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。

  • パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる

ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートします。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザイン可能です。

また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作可能です。

さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。

ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。

洋服のラッピングに使える素材

洋服の包装に使用されるラッピング素材は、さまざまな種類があります。ここでは、代表的な以下の3つのラッピング素材について詳しく紹介します。

  • 透明袋
  • 包装紙
  • 不織布

それぞれの素材について、特徴をみていきましょう。

透明袋

透明袋(OPP袋)はポリプロピレン樹脂(PP)の素材で作られた袋です。ラッピングでは手軽に使える素材として人気があります。透明な素材のため、プレゼントの中身をみせるラッピング方法に最適です。

透明袋の特徴は強度や耐水性に優れている点です。袋の中へゴミや水分が入るのを防ぎ、プレゼントを汚れや傷つきから守ります。また、材料費が安価で何度でも再利用できるため、コストパフォーマンスに優れています。

包装紙

包装紙はラッピング用に作られた紙です。和紙・コート紙・純白ロール・上質紙・クラフト紙・クレープ紙などの材質のものがあります。現在ではさまざまな種類の包装紙が販売されているため、ラッピング素材として選ぶ方も多いのではないでしょうか。

包装紙は素材によって見た目や色・手触り感などが違うため、ラッピングのイメージによって使い分けできる点がメリットです。プレゼントや贈る相手に合わせた包装紙を選べば、受け取った方に喜ばれることでしょう。

不織布

不織布は一定方向やランダムに配列した繊維が、織られていない状態で結合した布です。和紙のような手触りは、ラッピングに高級感がでます。また、柔らかい質感で折り目がつきにくい点から、洋服のラッピングに適しています。

不織布の特徴は高い通気性と保湿性・ろ過性です。身近なものだと、使い捨てマスクやウェットティッシュ・紙おむつなどに使用されています。ほかにも、製造過程で耐熱性や断熱性・吸水性・吸音性などの特徴があるため、建築材をはじめとする幅広い場所で使われる素材です。

洋服のラッピング方法

「プレゼントを開けてみたら、型崩れした洋服が入っていてがっかり……」。心をこめてラッピングしても、これではプレゼントが台無しです。贈った相手に喜んでもらえるような、きれいな状態で洋服をプレゼントできる、以下のラッピング方法について解説します。

  1. 洋服をたたむ
  2. ラッピングをする

洋服をたたむ

プレゼントする洋服はラッピングをおこなう前、きれいにたたんでからラッピングすることで、洋服の型崩れを防ぎます。また、贈った相手があなたからのプレゼントを開けたとき、きれいにたたんであると気持ちよく受け取ることができます。

洋服のたたみ方に正解はないですが、お店の陳列棚でよくみる、襟が表に見えるようなたたみ方がおすすめです。店頭での陳列時についたシワはアイロンで伸ばしてたたみ直せば、きれいに仕上がります。

ラッピングをする

きれいにたたんだ洋服をラッピングします。洋服やタオルなど布製で柔らかく平たいものをラッピングする際には、包装紙を使った「たとう包み」がおすすめです。たとう包みとは、一枚の包装紙を使って袋状に折る方法の総称を指します。ご祝儀袋や香典袋など、お金を包む袋として多く使われています。

「たとう包み」の特徴は、少ない包装紙で手早くラッピングできる点です。また、折り紙を折るような手順で包めるため、初心者の方でも簡単にできます。

用意するものは、透明袋(OPP袋)と包装紙、お好みでテープやシールなどです。まず、きれいにたたんだ洋服を透明袋に入れて空気を抜きましょう。そのあと、洋服を入れた透明袋のサイズに合わせて包装紙を折り込みます。最後にシールで留めたら完成です。

洋服のラッピングアイデア

続いて、洋服のラッピングアイデアで代表的なものは、以下になります。

  • たとう包みでシンプルに
  • 透明袋とリボンで見せるラッピングに
  • パステルカラーの包装紙とリボンで華やかに
  • 布と植物でナチュラルに
  • プレゼントにはリボン付きギフトラッピングを
  • モノトーンのアイテムを使ってシックに

6つのアイデアについて、解説します。

たとう包みでシンプルに

一枚の包装紙でラッピングする「たとう包み」は、洋服やタオルなど平たいプレゼントをシンプルに包む方法です。透明袋に入れたプレゼントを包装紙で包み、透明袋のサイズに合わせて折り紙感覚で折っていきます。難易度が低く、ラッピング初心者でも簡単に包めます。

包装紙で包む前には、洋服などプレゼントを入れた透明袋から空気をしっかり抜きましょう。袋内の空気を抜くと密封状態となります。密封状態を作ることでプレゼントが崩れにくくなり、きれいにラッピングできます。

透明袋とリボンで見せるラッピングに

透明袋とリボンを使ったシンプルなラッピングは、個性的なアレンジができる上級者向きの方法です。包装紙を使わずプレゼントの中身をあえて見せることで、アレンジの幅が広がります。

例えば、プレゼントする洋服の素材や色に合わせてリボンをつけたり、メッセージカードを添えたりするなど、工夫をすることで個性的なラッピングが可能です。リボンの素材や太さ・長さによって雰囲気も変わるため、相手のイメージに合わせたラッピングが楽しめるでしょう。

パステルカラーの包装紙とリボンで華やかに

光沢のあるパステルカラーの包装紙で包み、同じく光沢のある素材のリボンを合わせることで、華やかな印象のラッピングが完成します。また、包装紙の色によって雰囲気がかわります。

合わせるリボンはイベントなどでよく使われる、キラキラしたラメのリボン「グランドメタル」を選ぶことが多いです。メタリックのリボンを使うことで、より豪華に仕上がります。なかでも、金色は幸福・おめでたい色の意味があるため、プレゼントを贈った相手に喜ばれるでしょう。

布と植物でナチュラルに

ラッピングに布や植物を使うとナチュラルでやさしい仕上がりになります。「ファブリックラッピング」と呼ばれる方法です。特徴は、ラッピングで使った布を再利用できる点です。サスティナブルなラッピング素材とも言われ、布を再利用することで地球環境にも貢献しています。

また、ラッピングに植物を添えることでリボンとは違った、花束のような華やかさを表現できます。植物は生花でなく、造花やドライフラワーが主流です。何度でも包みなおしができる布と植物を添えるラッピング方法は初心者にも扱いやすく、おすすめです。

プレゼントにはリボン付きギフトラッピングを

リボンがついたギフトラッピングバッグは、プレゼントを入れてリボンを結ぶだけの簡単なラッピング方法です。ギフトラッピングは不織布をつかった素材が人気です。カラーバリエーションが豊富にあり、多くの方に選ばれています。

中に入れる洋服を透明袋へ入れたり緩衝材を一緒に入れたりすると、きれいな形を保てます。ラッキングに自信がない方におすすめです。

モノトーンのアイテムを使ってシックに

ラッピング材をモノトーンや落ち着いた色で統一すると、かっこいい雰囲気のラッピングに仕上がります。特に男性へ向けたプレゼントに多く使われる方法です。また、贈る相手のイメージがシックな感じであれば、女性へ贈るプレゼントでも使えます。

モノトーンである、黒や白を基調とした包装紙を使うのが一般的です。添えるリボンも同色のものを使いましょう。アクセントに英字新聞を使ったアレンジは、個性的でかっこいいラッピングに仕上がるため、おすすめです。

リボンで垢抜けラッピングをしてみよう

プレゼントのラッピングによく使われるリボンですが、素材や結び方でイメージが変わることはご存じでしょうか。贈る相手に合わせてリボンを選ぶと、プレゼントが引き立ちます。

ここでは、リボンで垢ぬけるためのラッピング方法について解説します。

  • リボンの選び方
  • リボンの結び方

リボンの選び方

リボンの選び方は贈る相手のイメージに合った素材や色を選びましょう。ここでは、リボンからイメージされる印象について解説します。

イメージ 当てはまるリボン
華やかなイメージ オーガンジーリボン
サテンリボン
大人っぽいイメージ ベルベットリボン
清楚なイメージ レースのリボン
上品なイメージ サテンリボン
シルクリボン
個性的なイメージ ツイードリボン
ペタシャムリボン
カーリングリボン

耐久性のあるグログランリボンや、フォーマルでは無地、カジュアルでは柄リボンがおすすめです。

リボンはラッピング材の色と同系色を選ぶのが基本です。上級者になると、補色カラーを選び、遊び心のある個性的なラッピングをおこなう方もいます。

リボンの結び方

リボンや紐の結び方を変えることで、ラッピングの印象が変わります。かけ方によって難易度が違いますが、ここではよく使われるリボンの結び方について解説します。

結び方 特徴
横一文字で蝶結び 一番シンプルでよく使われる結び方
プレゼントの正面中央にリボンをかける
縦一文字で蝶結び 横一文字と似たシンプルな結び方
シンプルだけどリボンの位置でアレンジできる
十字蝶結び プレゼントを華やかに見せられる、ラッピングでは一番使われるかけ方
リボンがほどけにくいことが特徴
斜め蝶結び 動きのある結び方
平たい箱・長方形の箱におすすめ
V字蝶結び 上級者向けの結び方
ネクタイなど、縦長の箱におすすめ
「山がけ」ともいわれる結び方

贈り物に応じてこれらの結び方を変えていくことが大切です。

ラッピングアイテムはどこで買えば良い?

洋服をラッピングするための材料はどこで購入できるかご存じでしょうか。ここでは、豊富な種類があり高評価な口コミが多数ある、以下3つの購入場所を紹介します。

  • 100均
  • 雑貨店
  • ベリービー

それぞれが扱うラッピング商品の特徴も合わせて解説します。

100均

ラッピング材のコストを抑えたい方におすすめなのが、DAISO(ダイソー)やSeria(セリア)などの100均です。低価格なのに品揃えが豊富なことで、利用者が多いです。ネットで手軽に購入できる点も、高い評価につながっています。

包装紙からギフトバッグ・箱・透明袋・不織布など幅広く扱っており、ラッピングアイテムとして、リボンやシール・緩衝材などの購入も可能です。それぞれサイズ展開するものもあり、プレゼントの大きさによって選べます。

雑貨店

使いやすくてシンプルなものから高品質でデザイン性の高い素材まで、幅広い種類の中から選びたい方におすすめなのが雑貨店です。ラッピング素材が揃う雑貨店と聞くと、Loft(ロフト)やハンズを思い浮かべる方が多いです。雑貨店ではラッピングアイテムが豊富なだけでなく、季節限定の商品が販売されています。

ラッピングコーナーを設けている店舗が多く、充実した品揃えの中からプレゼントを贈る相手のイメージに合う素材を選べます。

ベリービー

引用元:berryB公式サイト

おしゃれな素材を使ったラッピングをお探しの方は、ベリービーがおすすめです。ベリービーではオリジナル紙袋の作成が可能です。紙袋に熟知したプロのデザイナーが依頼主のオーダー内容をもとに、素材やデザインを提案します。

一番の特徴は市場に出回っていない、あなただけのオリジナルラッピングが作れる点です。初めての依頼で不安な方でもサポート体制が充実しているため、安心して利用できます。

特におすすめなのが、「世界中のショップバッグをもっとオシャレにしたい!」との思いから生まれた「ベリービーバッグ」です。デザイナーと老舗紙袋メーカーのコラボによって、高い品質とコスパのバランスが実現しました。定番から最新トレンドまで取り入れたベリービーのラッピングアイテムは、日々進化しています。

洋服ラッピングに関するよくある質問

洋服のプレゼントで使う、ラッピング素材の購入場所について解説しました。しかし、購入場所がわかっても、ほしいアイテムが手に入るか不安な方がいるかもしれません。ここでは、ラッピング素材の購入場所が決まった後の疑問について解説します。

100均でラッピングアイテムはそろいますか?

ダイソーやセリアなどの100均では包装紙やラッピングバッグからクラフトボックスまで多種多様な種類の購入が可能です。ラッピング材のサイズ展開した商品もあり、プレゼントの大きさに合ったアイテムが選べます。また、リボンやシール・緩衝材などの品揃えも豊富です。

ほかにも、キャラクターとのコラボや季節イベントなど、期間限定のラッピングアイテムも販売されます。ラッピングをおこなう際は、100均を覗いてみてはいかがでしょうか。

オリジナルのラッピングアイテムが欲しい場合はどうすれば良いですか?

オリジナルのラッピングアイテムをお探しの方は、「ベリービー」をご検討ください。ラッピングアイテムの市場に熟知したプロのデザイナーが素材やデザインの提案から完成まで対応します。また、サポートサービスが充実しており、専門知識がない方でも安心です。

ほかにも、国内外にある約70社の製造工場と提携し、依頼主の要望に合った工場で作成します。常に新しいデザインに挑戦しつづける「ベリービー」のラッピングアイテムは、大切な方へのプレゼントにおすすめです。

オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ

「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと”ただ商品を入れるためだけの”紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。

  • パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる

ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートしてくれます。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。

また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作できます。

さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。

ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。

まとめ

この記事では、洋服のラッピング素材や方法について解説しました。また、ラッピングを使ったアイデアについても紹介しました。

ラッピング素材は、プレゼントの大きさや送る相手のイメージにあった素材や色を選ぶことが重要です。贈る相手へ心をこめて作ったラッピング材は相手にも伝わり、喜んでもらえるはずです。

大切な方へのプレゼントには、オリジナルラッピングを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

ベリービー | 東京・青山ショールーム チーフ 加茂 伸洋

グラフィックデザイナー / 紙袋専門デザイナー
紙袋マニアとしてメディア出演多数
TV出演「マツコの知らない世界」「ビビット」
雑誌掲載 東京ウォーカームック「東京で買える! 失敗しない手みやげ 」など