ぬいぐるみをプレゼントラッピング​する包み方ってどうするの?おしゃれに見せるラッピングアイデアを徹底解説!

2025年03月31日
ぬいぐるみをプレゼントラッピング​する包み方ってどうするの?おしゃれに見せるラッピングアイデアを徹底解説!

ぬいぐるみは、子どもや若い女性に向けのプレゼントとして定番の商品です。そんなぬいぐるみですが、「プレゼントのラッピングはどうにすれば良いの?」「どうすればおしゃれにラッピングできる?」と思う方は多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、ぬいぐるみのラッピング方法について解説します。また、ぬいぐるみのラッピングに使えるアイテムやアイテムを変える場所も併せて紹介します。

この記事を読めば、ぬいぐるみのラッピングについて知識が身につくでしょう。ぬいぐるみをプレゼントしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

日本中のパッケージをおしゃれにしたい!

  • パッケージ専門のデザイナーが 完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロット で満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても 1からオーダー紙袋が作れる

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は上記のとおりです。
ベリービーには、 パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、完全サポートしてくれます。 多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。

ベリービーの紙袋サービスについては こちらのページ で詳細をご覧ください。

オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ

「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと、ただ商品を入れるためだけの紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。

  • パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる

ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートします。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザイン可能です。

また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作可能です。

さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。

ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。

ぬいぐるみのプレゼントラッピングに使える素材

ぬいぐるみは、そのままでもかわいらしいですが、ラッピングを工夫することでさらに特別感を演出することが可能です。ラッピングは、ぬいぐるみの可愛さを引き立てる重要な役割を担っています。ここでは、ぬいぐるみのラッピングに使える素材をいくつか紹介します。

透明袋

透明袋は、ぬいぐるみのデザインをそのまま見せつつ、保護するために最適な素材です。プレゼントを包むだけでなく、内容物が視覚的に分かりやすく、相手にプレゼントの中身を伝えやすくなります。

透明袋にリボンやシールを加えれば、華やかさをプラスできます。手軽でありながらおしゃれなラッピングを実現したい方におすすめです。

不織布袋

不織布袋は、ぬいぐるみを包む際に柔らかい印象を与える素材です。特に、ナチュラルで優しい色合いの不織布袋を使うことで、ぬいぐるみの可愛らしさを引き立てられます。

また、軽量で柔軟性があるため、ぬいぐるみの形にぴったりと合わせたラッピングのしやすさも抜群です。さらに、再利用可能なため、環境にも配慮した選択肢といえます。

不織布包装紙

不織布包装紙は、ぬいぐるみを包むのに適した素材です。ラッピングに軽やかな質感を加えつつ、ぬいぐるみをしっかりと包めます。シンプルなデザインのものから華やかな柄入りのものまであるので、プレゼントに合わせて選ぶことが可能です。

また、ぬいぐるみを包むときは包み方に工夫を加えることで、より印象的なラッピングが完成します。

ぬいぐるみのラッピングをおしゃれに演出するアイテム

ぬいぐるみのラッピングをさらにおしゃれにするためには、アイテムを取り入れることが重要です。ラッピングを少し工夫するだけで、プレゼントに特別感が加わり、受け取る相手も喜ぶことでしょう。

ここでは、ぬいぐるみのラッピングを一層魅力的にするアイテムを紹介します。

シール

シールは、ラッピングにアクセントを加えるための簡単で効果的なアイテムです。シンプルな透明袋や不織布袋にシールを貼ることで、華やかさや個性を加え、おしゃれに仕上げられます。

シールはデザインが豊富で、かわいらしいキャラクターやシンプルなロゴなどがあり、ぬいぐるみのテーマに合わせて選ぶことが可能です。また、ラッピング全体を引き締め、ギフト感を演出することもできるアイテムです。

メッセージカード・タグ

メッセージカードやタグは、ぬいぐるみのラッピングに温かみを加えるために欠かせないアイテムです。相手への感謝の気持ちやお祝いの言葉を添えることで、より一層心のこもったプレゼントになるでしょう。

特に、手書きのメッセージを添えるとより特別感が増し、相手に強い感動を与えられます。また、タグを付けることで名前やメッセージを加えられ、オリジナリティを出せるでしょう。気持ちのこもったメッセージカードやタグを使い、特別感を演出してみてください。

造花・ドライフラワー

造花やドライフラワーを加えることで、ぬいぐるみのラッピングに華やかさと上品さを与えられます。特にドライフラワーは、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を持ち、ぬいぐるみの柔らかさや可愛さを一層引き立てます。

また、リボンと組み合わせてアクセントにするのもおすすめです。特別な日のプレゼントにぴったりのアイテムで、相手にも強い印象を与えられます。

ひも

ひもは、ぬいぐるみのラッピングに締まりを加えるのに便利なアイテムです。麻ひもやリボンなど、さまざまな種類のひもを使用することで、ラッピングが引き締まり、よりおしゃれな印象を与えます。シンプルに結ぶだけでも魅力的なラッピングにできます。

また、ひもを使うことでぬいぐるみがしっかりと固定され、プレゼントを保護するという効果も期待できるでしょう。おしゃれにひもを使って、ぬいぐるみを魅力的に演出してみてください。

ぬいぐるみをおしゃれにプレゼントラッピングする方法

ぬいぐるみをおしゃれにラッピングする方法は、贈り物に対する特別な気持ちを伝える重要な要素です。ぬいぐるみをおしゃれに見せることで、相手に与える印象が大きく変わり、感動を生み出せるでしょう。

ここでは、ぬいぐるみをより魅力的にラッピングするアイデアをいくつか紹介します。

透明袋で見せるラッピング

透明袋を使ったラッピングは、ぬいぐるみのデザインやカラーをそのまま楽しんでもらえるシンプルでありながらおしゃれなラッピング方法です。内容物が一目で分かるため、そのまま中身を確認できるのが魅力です。透明袋を使う際には以下の流れでラッピングをしましょう。

  1. ぬいぐるみを袋の中に座らせるイメージで透明袋に入れる
  2. カットしたリボンで袋の口を縛る
  3. リボンの形を整え、小物を貼り付けてアレンジする

袋の口をリボンやひもで締めることで、華やかさを加え、シンプルなラッピングでも十分にプレゼント感を出せます。また、シールやタグなどの小物を加えると、さらに特別感がアップします。透明袋にアレンジを加えて、華やかな印象を与えましょう。

不織布袋とリボンで彩るラッピング

不織布袋を使用するラッピングは、ぬいぐるみの柔らかさや可愛らしさを引き立てるために非常に効果的です。また、リボンで袋の口を縛ることで、華やかさを添えられます。不織布を使う際には以下の流れでラッピングをしましょう。

  1. 不織布袋にぬいぐるみを入れる
  2. カットしたリボンで袋の口を縛る
  3. リボンの形を整え、小物を貼り付けてアレンジする

不織布袋の色やデザインを選ぶことで、贈りたい相手やシーンに合わせたラッピングができます。例えば、落ち着いた色合いの袋とゴールドやシルバーのリボンを組み合わせると、シックで上品な印象に仕上げられます。また、リボンやタグを使って個性を出すことも可能です。不織布袋とリボンの使い方を工夫し、喜ばれる見た目をつくりましょう。

包装紙でキャンディ風に包む

ぬいぐるみを包装紙でキャンディ風に包む方法は、可愛らしさを際立たせ、ユニークなラッピングに仕上げることが可能です。包装紙で包んだ後、両端をひもやリボンで結ぶことで、キャンディのような形が完成します。

この方法はぬいぐるみが小さめのサイズの場合に特に効果的で、かわいらしい印象を与えます。包装紙でキャンディ風に包む場合は以下の流れでラッピングをしましょう。

  1. 包装紙を広げる
  2. 包装紙を2枚重ねにしてじゃばらに折る
  3. 包装紙の両端をリボンや紐で結ぶ
  4. ぬいぐるみを入れて全体の形を整える

包装紙やリボンに色鮮やかなものやポップな柄のものを使用すると、おしゃれで楽しい雰囲気を演出しやすいです。ぬいぐるみは縦に入れるのがおすすめですが、横に入れてもかわいく仕上がるので、さまざまな入れ方を試してしっくりくるものを選びましょう。

小さなぬいぐるみをブーケにする

小さなぬいぐるみを複数集めて、ブーケのようにラッピングする方法もユニークでおしゃれなアイデアです。ぬいぐるみを花束のように束ねて、不織布や薄いラッピングペーパーで包み、リボンで束ねます。

この方法は、印象的な見た目にできるため、複数のぬいぐるみをプレゼントする際に特におすすめです。ブーケのようにラッピングする方法は以下の通りです。

  1. ぬいぐるみと造花をマスキングテープでラッピングペーパーに固定する
  2. クリアペーパーをラッピングペーパーに重ねてまとめる
  3. ペーパーの下側をリボンや紐で結ぶ

ブーケのように包むことで、華やかな印象とともに、温かみのあるプレゼントに仕上がります。この際に、ぬいぐるみだけでなく造花も一緒にラッピングするのがおすすめです。造花も入れることで、まとまりのある印象に仕上がるでしょう。

バルーンを使ってワクワク感を演出

バルーンを使ってぬいぐるみを包むことで、ラッピングにワクワク感を加えられます。ぬいぐるみをバルーンの中に入れて、浮かせることで、インパクトのあるプレゼントが完成します。バルーンの中にぬいぐるみを入れる流れは以下の通りです。

  1. 一度風船を膨らませて伸ばしておく
  2. 風船を広げてぬいぐるみをバルーンの中に入れる
  3. 風船を膨らませる
  4. 風船の口を縛り、小物で装飾する

バルーン自体にデザインやメッセージを書き込むこともできるので、オリジナル感あふれるラッピングにできます。誕生日や記念日などのお祝いのシーンで、相手に驚きと喜びを与えられる方法です。

提案をご希望の方は、ショールームへ!

東京青山と大阪にあるショールーム、業界初の「オンラインショールーム」 では、紙袋専門のデザイナーがオリジナル紙袋づくりのサポートをいたします。オリジナル不織布バッグ、リボンやシール、オリジナルボックスの見本もご用意。
印刷や加工方法がわかる豊富なサンプルをご覧いただけます。
おしゃれなオリジナルパッケージづくりをお手伝いしますので、お気軽にご予約ください。

ぬいぐるみをラッピングするアイテムを買えるお店

ぬいぐるみのラッピングに使えるアイテムは、さまざまな場所で買えます。便利でおしゃれなラッピング素材を手に入れるためには、どこで購入すればよいかを知っておくと便利です。ここでは、ぬいぐるみのラッピングに役立つアイテムを買えるお店を紹介します。

ダイソー

引用元:ダイソー公式サイト

ダイソーは、手頃な価格でラッピングアイテムを豊富に取り扱っているお店です。ぬいぐるみのラッピングにぴったりの透明袋や不織布袋、リボンやシールなどが手に入ります。

ダイソーはアイテムのデザインや色が豊富で、シンプルから華やかなものまで様々な選択肢から最適な一品を選べます。そのため、予算やプレゼントに応じたおしゃれなラッピングが可能です。お手頃な価格でラッピング素材を揃えたい方におすすめです。

セリア

引用元:セリア公式サイト

セリアは、可愛らしいデザインのラッピング素材を豊富に取り揃えている100均のお店です。ぬいぐるみを包むための不織布袋や包装紙、リボンなどが揃っており、シンプルでありながら華やかなデザインを楽しめます。

また、季節限定のラッピング素材も取り扱っているので、イベントや特別な日のラッピングにぴったりです。おしゃれでかわいいアイテムを探している方におすすめのショップです。

ロフト

引用元:ロフト公式サイト

ロフトでは、デザイン性に優れたラッピング素材を豊富に取り扱っています。高級感のある包装紙やオリジナルデザインのリボン、メッセージカードなどを見つけられます。ぬいぐるみのラッピングを特別なものにしたい場合、ロフトで手に入るアイテムは非常に便利です。

ロフトでは多彩なデザインから、プレゼントに合うアイテムを選べるので、贈る相手に合わせた素材を見つけやすいでしょう。

ドン・キホーテ

引用元:ドン・キホーテ公式サイト

ドン・キホーテは、ラッピング素材も豊富に揃えており、お手頃価格で購入できるのが魅力的です。特に、ぬいぐるみを包むためのリボンやシール、袋などシンプルで使いやすいアイテムが揃っています。

ドン・キホーテは、手ごろな価格で多様なアイテムが揃っている点が特徴的なお店です。そのため、実用的でコストパフォーマンスの良いラッピングアイテムを探している方には、特におすすめできます。

カインズ

引用元:カインズ公式サイト

カインズは、家庭用品を中心にラッピング素材も充実しています。ぬいぐるみを包むための不織布袋やリボンなどを取り扱っており、シンプルで使いやすいアイテムを手に入れることが可能です。

また、カインズのラッピング素材は質感が良く、ぬいぐるみの可愛さを引き立てるアイテムが揃っています。そのため、実用的かつおしゃれな素材を手に入れたい方におすすめです。

ハンズ

引用元:ハンズ公式サイト

ハンズでは、上質でデザイン性の高いラッピング素材を豊富に取り扱っています。ぬいぐるみを包むための特殊なラッピング素材や、カスタマイズ可能なアイテムも多く揃っており、一度足を運びたいお店です。

個性的でおしゃれなラッピングを演出したい方におすすめの店舗で、他のお店では見かけないユニークなアイテムも手に入るでしょう。ラッピングする素材にこだわりたい方は、ハンズで最適なアイテムを探してみてください。

 

オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ

「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと、ただ商品を入れるためだけの紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。

  • パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる

ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートします。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザイン可能です。

また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作可能です。

さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。

ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。

まとめ

この記事では、ぬいぐるみをラッピングする方法について解説しました。また、一味変わったラッピング方法やラッピンググッズを変えるお店についても紹介しました。

ぬいぐるみはそれだけでかわいいプレゼントになります。しかし、ひと手間加えることで、より印象的で素敵な贈り物になります。ぬいぐるみのプレゼントを検討している方は、この記事を参考におしゃれなラッピングができるよう挑戦してみましょう。

日本中のパッケージをおしゃれにしたい!

  • パッケージ専門のデザイナーが 完全サポート
  • 高品質×低価格×小ロット で満足のいく紙袋が作れる
  • デザインの知識がなくても 1からオーダー紙袋が作れる

ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は上記のとおりです。
ベリービーには、 パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、完全サポートしてくれます。 多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。

ベリービーの紙袋サービスについては こちらのページ で詳細をご覧ください。

この記事を書いた人

ベリービー | 東京・青山ショールーム チーフ 加茂 伸洋

グラフィックデザイナー / 紙袋専門デザイナー
紙袋マニアとしてメディア出演多数
TV出演「マツコの知らない世界」「ビビット」
雑誌掲載 東京ウォーカームック「東京で買える! 失敗しない手みやげ 」など