箱づくりで知っておきたいベーシックな知識
パッケージというと、箱・紙袋・包み紙・リボン・テープ・シール・ビニール袋といろいろな種類のものがありますが、まず思い浮かぶのは「箱」ではないでしょうか。
お菓子や食品など身近なものから、ジュエリーなどの高級品まで、箱を目にする機会は数え切れないほどあります。しかし、いざその箱をオリジナルで作るとなるとどうでしょう。「なんとなくこんな形で」というイメージくらいはできるかもしれませんが、「こんな素材で」「こんな仕組みで」という細かいところまでは知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな箱のベーシックな情報について調べてみました!
目次
箱の種類は大きく分けて3つ!
まず、箱はその作り方によって、「貼り箱」「トムソン箱(組み箱)」「機械箱」の3つに分けられます。
「貼り箱」は、厚紙を芯にして、その上に紙や布などを貼って作る箱のことをいいます。メリットとしては、強度が高いことと外観が美しく高級感が出ることがあげられます。その反面、生産するには手作業が必須であり大量生産向きではない、コストが高いというデメリットもあります。
「トムソン箱」は、ボール紙を型抜きしたものを折り込み、組み立てて作る組み立て箱です。印刷の自由度が高く、大量生産するほどコストが安くなりますが、型抜きする木型の費用が必要となります。
最後に「機械箱」は、四隅を針金などで止めた箱です。他の種類の箱と比べて簡単に作れるので生産スピードが早く、コストも安いのがメリットです。高い強度も魅力的です。
数多くある箱のかたち
同じ四角のかたちでも、箱の組み立て方で数多くの形状があります。ここでは「貼り箱」と「トムソン箱」べつに基本的な形状をご紹介していきます。
「貼り箱」の代表的なかたち
・「被せ箱」
蓋と身が分かれた形で、上から蓋をかぶせるため、「被せ箱」と呼ばれます。貼り箱のなかでもオーソドックスな形の箱です。
・「印籠(いんろう)箱」
ふつうの貼り箱の身箱の内側に、もう一つ高さのある身箱を入れることにより、蓋をかぶせた時に中の箱の色を見せるかたちの箱です。より高級感を出したい・強度を高くしたい場合におすすめ。
貼り箱のなかで代表的な形は「被せ箱」「印籠箱」ですが、蓋と身をつなげた「蝶番箱」や「観音開き箱」、箱のかたち自体を変えた「多角的箱」「丸箱」などの種類もあります。
「トムソン箱」の代表的なかたち
・「被せ箱」
蓋と身が分かれた、蓋を被せるタイプのオーソドックスな形の箱。
・「キャラメル箱」
筒状の胴体の上下に差し込み式の蓋がついている形の箱。トムソン箱のなかで最も代表的な形といえます。
・「ワンタッチ箱」
底の面に2箇所の糊貼りをつくり、箱を起こすと自動的に底がつくられる機能をもった箱。底面を組み立てる必要がないため、大量に使う際には作業効率をアップさせるメリットがあります。
・「底ロック箱」
「地獄底」というインパクトある呼び名ももつ箱。底の組み合わせの仕組みにより、キャラメル箱よりも底面に強度のある形の箱です。その半面、組み立てる手順が増えるデメリットもあります。
・「スリーブ箱」
両端が開いて筒状になった箱(外側)と、額縁式組み立て箱(内側)を組み合わせた箱です。身箱はスライド式で収まります。
・「ピロー箱」
ピロー(枕)のような形の箱で、「タイコ式」と呼ぶこともあります。置き場所をとらずかさばらないため、在庫管理がしやすいことがメリット。立体にすると長さが短くなるので、事前に内容物のサイズと照らし合わせて確認しておく必要があります。
・「N式箱」
蓋と身が一体となったワンピースタイプの箱。貼り加工がないのでトムソン箱の中では最も低価格でできるという利点があります。
箱の形を調べるだけで、結構な内容になってしまいましたが、ここでご紹介した以外にもいろいろな形の箱があります!
オリジナルの箱を作るとなると、この形だけで悩んでしまいそうですね。
その形だけでも奥が深い箱の世界ですが、使える素材やオプション加工についても、今後ご紹介していけたらと思います。
おすすめの記事
-
オリジナルブランドの商品におすすめ!配送に使える、オリジナル宅配袋
手作り品やオリジナルのブランド商品など、近年では通販を利用することで個人でもショップを開設しやすくなりました。そこで、よりブランド力を高めるために、オリジナルの紙袋を導入してみてはいかがでしょうか?紙袋というと「直接店舗 […]
-
ホリデーシーズンのおしゃれなパッケージ特集2022
今週末はもう待ちに待ったクリスマスですね! 今年もあと僅かなので、一年を締めくくるご褒美として、 コスメブランドのコフレなどを購入される方も多いのではないでしょうか? その他にもスキンケアブランドや、アパレルブランドがク […]
-
オリジナル紙袋づくりでチャレンジ!植物をいれる「Plant Bag」作りました。
こんにちは、ベリービーのカキミです。 ウィズコロナという言葉が広まりしばらく経ちましたが、まだまだ安心できない日々が続いています。 コロナウイルスを受けてのテレワークや外出自粛の影響で、お家にいる時間が増え […]