おすすめのイベント「六甲ミーツ・アート芸術散歩」
- カテゴリー

こんにちは。
冷え込む日も多くなってきました。秋もそろそろ終わりでしょうか…。
終わりつつある秋ですが、みなさんはなにか秋らしいことはしましたか?
私は芸術の秋らしく、六甲で11月23日(月祝)まで開催中の『六甲ミーツ・アート芸術散歩』
というイベントに行ってきました。
『六甲ミーツ・アート芸術散歩』は2010年に始まった現代アートの魅力を伝えるイベントで、
毎年たくさんの斬新な作品を六甲山のあちこちで見ることができます。
会場はこんなに広大!
ぐるっと回るとなかなかの運動になり、アートも見つつ健康的という一石二鳥なイベントです。
私は全部見るつもりでしたが、広大すぎて一日ではとても足りず…。
私が見たものを一部ご紹介しようと思います。
六甲山のランドマーク「自然体感展望台 六甲枝垂れ」。
ちらっと見える赤い旗がアート作品です。メインビジュアルの写真に使われていたので、
記念にそのアングルと同じ写真を撮るのも良さそうです。
アート作品のほか、六甲山からの眺望も楽しめるのもこのイベントのいいところ。
瀬戸内海や神戸の街が見渡せます。
安藤忠雄さん建築で有名な「風の教会」もイベント中は限定公開されています。
教会そのものが素敵なのはもちろん、教会の中にもアート作品があります。
この作品は六甲山で撮影された自然の映像を流しているとのこと。
静かできれいな空間で見るとより癒やされます。
教会横にも展示が。
嵐?風のような音がずっと鳴っていて不思議な空間になっていました。
私が行ったときは作家さんが在中していたので、作品について聞いたり、アート作品を購入することもできました。
個人的に面白かったのが、C.A.P produce「六甲スカイヴィラ」。
「10年あまり閉ざされていた建物を活かす、そして小さなアートセンターとして生まれ変わらせようとする
イカすプロジェクト!」だそうで、海外からのリモート含め、32名ものアーティストが参加しています。
当時の趣が残っている建物内に、多くのアーティストがそれぞれ作品を展示していて見応えがあります。
10年閉鎖されていた場所で展示するだけあって人の記憶や痕跡をテーマにしたものが多かったように感じました。
また、ここにもアーティストの方が在中していたので気軽にお話を聞くこともできましたよ。
アート好きにはこういうところも嬉しいポイントなのではないでしょうか。
私が今回紹介した他にも、面白そうな作品やイベントがたくさんありました!
アート以外にも遊具が充実していたり、謎解きクエストがあったりと色々な人が楽しめる場所だな〜と感じました。
興味のある方はぜひ六甲山に行ってみてくださいね!
『六甲ミーツ・アート芸術散歩』の詳しい内容はこちら ↓
おすすめの記事
-
デザインの引き出しの一つに。ボトルデザイン集めました。
モノのデザインを考える時、同じカテゴリのデザインを参考にすることはもちろんですが、(たとえばロゴデザインをするなら、様々なロゴを見て参考にするなど)全く違うプロダクトからデザインのヒントを得ることも頻繁にあります。 ベリ […]
-
昔懐かしくて愛おしい、文具ギフトバッグ
こどもの頃のことって普段は思い出す機会はあまりないですが、それを思い起こすようなものをふとした時に目にすると嬉しくなることってあるでしょうか。 たとえば、こどもの頃に使っていた・見たことのある文具。 年々改良されていった […]
-
オリジナル紙袋をより魅力的にみせる『チャーム』特集
こんにちは。 普段はおもに紙袋をご紹介していますが、今回は『チャーム』について、いろいろなデザインのものをご紹介していきたいと思います。 まず『チャーム』についてですが、ここでいうチャームとは、紙袋につけられているさまざ […]